前回記事の宮崎県出身JRAの音無調教師は無事定年勇退された。有能なスタッフ・管理馬たちも転厩して早々に結果を出している様子。そして今晩グリーンチャンネルで音無調教師の特番が放映されます。楽しみだなー。本ブログで音無先生を取り上げたのも、実は「馬」関係の不動産を紹介できる予定だったから。今のところ売主サイドの諸事情でストップの形だけど、また機会があったら記事にしますね。
というわけで、いつも登記関係の仕事をお願いする伊藤毅司法書士の依頼で福岡県篠栗町に日帰りで調査に行ってきました。3年前に亡くなったご両親の家が売却できずに困っているというもの。接道要件を満たさないので売却不可と不動産会社4社に断られたというけど、そもそも未接道土地にどうやって家を建てたんだ?それで現地を確認して篠栗町役場で調査したら何とかなりそうだった。その足で地元不動産会社を訪ねて取りまとめをお願いした。
俺の好きな言葉に「打つ手は無限」っていうのがあるけど、それと同時に不動産売買の場面では地元事情に精通した小回りがきく不動産会社を選ぶべきだな。ホントいまはネット集客営業が主流になって、外面だけ良い無能な連中がひしめいているんだからさ。
篠栗町に行く前に俺の本籍地の嘉麻市上山田に寄ってみた。昔炭鉱で栄えていただけに寂れた町には似合わないほど立派な日赤病院があったりする。ちなみに当社の社名もここに本社工場を持つ上場会社日創プロニティさんに倣ったもの。再エネ相場の時は株価が50×テンバンガー(5万円が250万円になった)になって、早売りしたけど酒代を稼がせてもらった。


秋月街道。大隈の麟翁寺(黒田節の母里太兵衛の墓所)には父親方のご先祖が納骨されている。北斗宮という変わった神社。石段が急でした。カタログをもらった嘉麻市庁舎。




篠栗の旧市街は道の両側に水路があって風情がありますね。小ぶりなスーパーが各所にあって地元客でにぎわっています。村島饅頭店。薄皮・イモちゃん・味噌マンを購入。各120円。桜餅3個入り390円も買えばよかったよ。美味しいとよ!

